2025年3月18日 古代DNAと墓参り

朝早く起きてメールをいくつか送ったあとは
今日は完全休日

東京上野の国立科学博物館と浅草に眠る先輩のお墓参りに行く

国立科学博物館では
日本人のきた道
と題された特別展が開催されている

平日なのに上野の山は人だかり
国立科学博物館の特別展会場も想像していた以上の人 人 人

日本人であることに高い意識と興味を持っている人が多いことに
親近感と不思議な嬉しさを覚える

まずは太平洋への人類拡散の最新学説をチェック

かつて
アオテアロア(ニュージーランド)へのポリネシア人の渡来は1000年前だと
本を読んで覚えていたのだが
最新の説では730年前くらいのことになっているらしい

タヒチからハワイに
のちにハワイ人になる人たちが渡って来たのは
かつては1100年前とされていたけど
今ではその100前の1200年前ということになっている

新たな技術によって
発掘された古代人の骨や歯の中に残されたミトコンドリアDNAのゲノム情報を
非常に精密に解読できるようになり
歴史の年表はどんどん修正されていく

昔覚えたままの知識で
次世代たちに尊大な態度で語っていては
その子たちにウソ八百を伝えることになる

自然破壊を伴ってしまった新石垣島空港建設だけど
その工事で二万年以上前の貴重な旧石器時代の人骨が見つかって

琉球地方への人類の拡散の流れが明らかになっただけでなく
その骨のDNA解読から
その人骨の生前の顔や髪の毛の様子まで分かって
それが3Dプリンターによって再現されていた

博物館を出て
上野駅前の
かつて古今亭志ん朝が通っていた蕎麦屋さんで一休みしたあと

そのまま歩いて田原町の大きなお寺の庭にある
ハワイでも日本でもお世話になった斎藤誠ちゃんの墓に行く

オアフ島のホクレアのホームポート近くで拾った溶岩に
ハワイやニュージーランドや沖縄や葉山で拾った貝をくっつけた置物を作り
墓前に置かせていただいている

ビールを一本ずつ飲みながら長い時間おしゃべり

今日も仕事や友人関係の悩みなんかを一方的にいろいろと相談

おかげで少し気が晴れた
明日からまた楽しくセーリング人生に邁進しよう

さっき食べたばかりなのに小腹が空いてきたけど
外国人だらけの今の浅草には行く気になれなかったので
再び上野方面に歩いて
下谷神社近くの別の蕎麦屋さんで一休みしたあと
上野駅から葉山に帰る