先日の東京海洋大学越中島キャンパスでのセーリング体育授業で、水上のコーチボートから相生橋を見ながら学生時代を思い出していた。

学生寮から晴海埠頭まで行って、勝鬨、月島を経由して寮に戻ってくる5キロのコースをほぼ毎日走っていたが、そのとき必ず相生橋を渡っていた。あのときの相生橋といまの相生橋は同じものなのかなぁ?
あの頃は、5キロ走ってもヘッチャラだったなぁ。いまはどうかなぁ?

先日の東京海洋大学越中島キャンパスでのセーリング体育授業で、水上のコーチボートから相生橋を見ながら学生時代を思い出していた。
学生寮から晴海埠頭まで行って、勝鬨、月島を経由して寮に戻ってくる5キロのコースをほぼ毎日走っていたが、そのとき必ず相生橋を渡っていた。あのときの相生橋といまの相生橋は同じものなのかなぁ?
あの頃は、5キロ走ってもヘッチャラだったなぁ。いまはどうかなぁ?